
新型コロナウイルス
感染
拡大防止のために
東京国際フォーラムは、お客様とスタッフの健康と安全の確保を第一に東京都をはじめ関係機関と連携をとりながら、より安心な環境でお客様をお迎えできるよう取り組んでまいります。
東京国際フォーラムの
取り組み
施設・貸出備品の抗ウイルス・抗菌処置
貸出施設主要箇所、貸出備品への抗ウイルス・抗菌処置を実施しました。
- ・ 室内においても優れた抗菌作用(ウイルスの不活性化)、消臭、防汚効果を発揮するリン酸チタニア無光触媒を採用。
- ・ 国立感染症研究所より分与された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を用いた試験方法(ISO-21702)において抗ウイルス性能実証済。
- ・ 薬剤は水溶性で体内に蓄積されず排出され人体への影響なし。
- ・ 施工後約5年間効果を維持。
- ホールA、ホールC
- 全客席、手摺、カフェカウンター、楽屋・控室(椅子、テーブル、ドアノブ、照明・空調等スイッチ、冷蔵庫扉)など
- 平土間ホール(ホールB7・B5・D7・D5・D1・E)、ガラス棟会議室
- 手摺、カフェカウンター、控室(椅子、テーブル、ドアノブ、照明・空調等スイッチ、冷蔵庫扉)など
- 貸出備品
- 椅子、テーブル、ライティングテーブル
除菌
定期的な日常清掃に加えて、お客様が触れる機会の多い箇所に対し消毒液を使用した拭き上げ作業を実施しています。
- 共用部分
- ドアノブやエスカレータなどの各種手摺、エレベータや自販機などのボタンなど
- ホール貸出部分
- ホール客席の手摺部分(催事終了後)。催事主催者からの要望による特別作業も実施。

換気
- ・ 東京国際フォーラムの換気システムは、建築基準法等の各種法令を遵守した換気設備を設置し、各種法令に基づく適切な運用を行っております。
- ・ 各ホール及び会議室は、最大収容人数での必要な換気ができる換気設備を有しております。
- ・ 館内のすべての場所に、新鮮な空気を送り届けています。

扉開放時は係員を配置ください
密閉空間の防止
感染防止の観点からホール、会議室の喫煙所の使用をご遠慮いただいております。
飛沫飛散の防止
- 音響サービス
- マイクはご利用者1名につき1本を原則とし、使いまわしはご遠慮いただいております。
- 設営サービス
-
飛沫感染や接触感染のリスクを避けるため、各種備品をご提案いたします。
- その他
-
- ・ トイレ内のハンドドライヤーは、運転を停止しております。
- ・ 案内所等にはアクリル板等を設置します。
- ・ また、感染予防のためサービス方法を一部変更し提供させていただいております。
ご提案例
-
ソーシャルディスタンスサイン
-
ビニールシート
-
演台用透明パネル
-
自立式透明パネル
案内所のアクリル板設置の様子
ソーシャルディスタンスの確保
お客様同士の間隔をあけるとともに入場者数を制限する等、国・東京都・業界団体の指針等に応じた対応をお願いいたします。
対策に応じた各種備品をご提案いたします。

地上広場 待機列作成事例

カフェカウンター前足元サイン
ケータリングサービス
ソーシャルディスタンスを確保できるような席数、配席レイアウトのご提案をします。
スタッフはマスクを着用、状況に応じてフェイスシールドを着用いたします。
お料理は正餐スタイル、又はケータリングスタッフが料理の取り分けを行う等、接触機会を減らしてご提供いたします。

ソーシャルディスタンスに配慮した会場レイアウト

お料理は正餐スタイル、又はケータリングスタッフが料理の取り分けを行います
社員・スタッフの健康管理
- ・ 毎日検温等により自己の体調管理に努めております。
- ・ 社員・スタッフはマスクを着用します。
自治体との連携
ご来館の際は、東京都が提供する「東京版新型コロナ見守りサービス」及び国が提供する「接触確認アプリ」へのご登録にご協力ください。
- 東京版新型コロナ見守りサービス
- 株式会社東京国際フォーラムでは、ホールや会議室を安全・安心にご利用いただくために、「東京版新型コロナ見守りサービス」を8月1日(土)より導入しました。東京都が提供するこのサービスは、新型コロナウイルスに感染した可能性がある場合に早期発見・早期相談につなげ、「新しい日常」への対応とともに、第2波への備えを強化していくためのものです。

- 「東京版新型コロナウイルス見守りサービス」の概要
-
本サービスは、都立施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、施設の訪問履歴に基づき利用者に迅速な感染情報を通知するものです。ご利用にあたっての登録は、施設入口に掲示してあるQRコードをスマートフォン等のカメラで読み取ることで手軽に行うことができます。通知については、登録時に選択いただいたサービスで受け取ります。
※ワクチン・治療薬の開発等、感染不安が少なくなった段階で終了予定。
- 東京国際フォーラム館内におけるQRコード掲示場所
-
ホールは各ホールの入り口に、ガラス棟会議室はご利用いただく会議室が位置する階のエレベーターホールに掲示しております。
なお、本サービスへのご登録は任意であり、入館を制限するものではありませんが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、ご来場される皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
疑いのある患者発生時の対応
来館者・スタッフが発症した際は保健所と適切に連携して対応するとともに、必要に応じ、当社ホームページ等でお知らせします。
来館された日時をご自身で記録いただくことをお勧めします。
ご来場のお客様へのお願い
感染予防対策の徹底
手洗いや手指消毒、マスクの正しい着用を含む咳エチケットをお願いします。トイレ内のハンドドライヤーは運転を停止しておりますので、ハンカチ等をご持参ください。マスクを着用でないお客様の入館はご遠慮いただいております。
体調管理
- ・ 37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状があるお客様は、ご来館をお控えください。
- ・ ホール、会議室への入館時に主催者により検温を行う場合があります。37.5℃以上の発熱があると認められた際は、入館をお断りする場合がございます。
- ・ ガイドライン等に基づき館内では他のお客様との距離をできるだけお取りいただけますようお願いいたします。
濃厚接触通知サービスの利用

ご来館の際は、東京都が提供する「東京版新型コロナ見守りサービス」及び国が提供する「接触確認アプリ」へのご登録にご協力ください。
主催者の方へお願い
事前のお打合せ
新型コロナ感染予防対策に関するご相談を承ります。
各種拡散防止対策に関する備品等のご提案、オンライン会議等開催支援もいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
催事企画・運営方法の検討
催事企画、実施にあたり、主催者様には以下ご協力をお願いしております。
当館へ来館される皆様に安全・安心な環境を提供するため、国・東京都・業界団体の指針等に沿ったイベントの企画及び実施
イベント参加者への新型コロナウイルス拡散防止対策に関する積極的な働きかけ
- ・ 接触確認アプリインストールの促進
- ・ イベント参加者の連絡先等の把握など
国・東京都・業界団体の指針等に応じた入場者数制限の遵守、ソーシャルディスタンスを確保した会場レイアウト等対応
全国的な人の移動を伴うイベントまたはイベント参加者が1,000人を超えるようなイベントの開催をご予定の場合は、そのイベントの開催要件等について東京都への事前相談が必要になります。下記窓口にご相談ください。
主催者スタッフの管理
催事実施にあたり、運営スタッフについて以下ご対応をお願いいたします。
- ・ 体調管理(検温等)
- ・ マスク/フェイスシールドの着用
- ・ 手洗い、うがい、手指消毒の徹底
- ・ ソーシャルディスタンスの確保
- ・ 消毒液の用意
コロナ対策のもとに開催されたイベント事例
月曜シネサロン&トーク
「月曜シネサロン&トーク」では、検温や、ソーシャルディスタンスの確保、消毒等の新型コロナウィルス感染症対策を会場にて行い、
お客様が安心してイベントを楽しめるよう対策をした上で上映会を開催いたしました。
またウェブ上でもイベントを楽しめるよう、オンライン(ストリーミング配信)も行いました。
さまざまなイベントの実績がございます。営業担当者にご相談ください。
- ・ 各種試験会場
- ・ 医学会のWEB開催配信拠点
- ・ 医学系学術集会
- ・ 企業の戦略発表会議
- ・ コンサート
- ・ イベントのオンライン配信
- ・ 物販イベント